2008年4月アーカイブ

CAAKレクチャーのお知らせです!
開催日まで日がありませんが、是非お誘い合わせの上
ご参加くださいませ。

--------------------------------------
CAAK: 4/30佐藤敏宏氏レクチャーのお知らせ

ゴールデンウィーク開始と共に、CAAK (Center for Art & Architecture, Kanazawa)のイベントのお知らせです。

4月30日(水)福島の建築家、佐藤敏宏さんのレクチャーを開催します。佐藤さんは建築家としての活動もさることながら、「建築あそび」と称して長年にわ たって建築とその周辺に関する独自の活動を続けて来られました。当日は「建築あそび」や若手クリエイターに20年に渡ってインタビューをするという企画 「ことば悦覧」などについてレクチャーしていただきつつ、建築、アート、社会、ことば等、佐藤さんの幅広い関心と活動についてお話しを伺いたいと思いま す。


「建築あそび」
http://www5c.biglobe.ne.jp/~fullchin/asobi/kentikuasobitobira.htm

佐藤敏宏さんHP
http://www5c.biglobe.ne.jp/~fullchin/p2/p-2.htm


レクチャーの後は、恒例の交流パーティを行います。
是非、お誘い合わせの上、お集まり下さい。
お待ちしています!

----------------------------------------------

佐藤敏宏氏レクチャー
【日時】4月30日(水)19:00-
【会場】寺町の町家(金沢市寺町2-3-4、地図はこちらをご参照ください)
【参加費】1500円(パーティ代込み)
【定員】40名
※要事前申し込み(参加ご希望の方はお手数ですが、office@caak.infoまでお名前とご連絡先をお書き添えの上、お申し込み下さい。)
【主催】CAAK: Center for Art & Architecture, Kanazawa
【スケジュール】
19:00-19:30 佐藤敏宏氏レクチャー
19:30-22:30 交流パーティ
(22:30-23:00 片づけ)

------------------------------------------------
(NR)

町家のゴミ収集所

| コメント(0) | トラックバック(0)
gomi1.jpg   

この付近のゴミはこの寺町の町家に集まってきます。
目の前に山積みです(笑)
面白いから撮ってみました。
入れません...  


 gomi2.jpg

 

他には
隣のコンビニのお客さんの自転車や車が前にとまります。
なんだかこの町家は色々なものが集まってくるなって
可能性を感じてるのは僕だけでしょうか?

(NN)
 
 00.jpg

寺町の町家に滞在されながら制作を続けているフォトモアーティスト糸崎さんの
21世紀美術館デザインギャラリーでの展示が4/18(金)からはじまりますよー。
フォトモから見た金沢の町を体験しましょう!
http://www.kanazawa21.jp/designgallery/kimioitozaki.html
 
09.jpg15.jpg16a.jpg
24.jpgR8389469.jpg

町家のネット

| コメント(0) | トラックバック(0)
寺町にインターネットが開通しました。
工事には電力会社の方にきて頂きました。
net1.jpg
 

電話回線をチェック。
外に出て電線をいじって開通!
net2.jpg 

 

ネットが通じて世界と町家が通信っ!
徐々に快適にしていきたいですねー。

(NN)
 


おだやかな春の陽気が感じられます。
犀川は花見の人々でにぎわいをみせ、金沢の町全体が
冬眠から目が覚めて出てきたような雰囲気ですね。
CAAKでは先日、以前この寺町の町家を使用していた
金澤町家研究会をお招きしてレクチャー&パーティを行いました。


20080409204415.jpgteramachi5.jpg 



レクチャーでは、まず金澤町家研究会から水野さん、小林さん、武藤さんが
それぞれ金澤町家研究会のこれまでの活動、人とのつながり、この町家の歴史を
説明されました。

teramachi2.jpg  teramachi3.jpg



この寺町の町家は昭和初期の建物で築80年近く。元は茶碗屋さんで、土間が店、畳の小上がりが帳場でした。2階の建具の損傷が激しく、町家研で補 修したらしいのですが、建具の柄(五重塔)と同じ模様が今はないので、職人の技術で修復したらしいです。町家の建具のモジュールは共通なので、建物自体よ り古い場合もあり、使い回されるのだそう。この建具は昔は違う家で使われてたのかな?

質問で出た町家をなぜ残すのかについては、第一回レクチャー五十嵐太郎さんの会も 
建築・保存について考えましたね。残すべきなのか、とりあえず残しておくのか。
難しい問題ですが、町家を個人的に実践していくことが保存につながればいいかなと思います。
町家を楽しく実践していくことの面白さを、いろいろな人が共有していけば、
町家(歴史)は楽しく保存されていくのではないでしょうか?


 

変わってCAAKからこれまでの活動を紹介。
レクチャー&パーティという実践を通した空間の活用法と、
これからの展望も含めて提示しました。
teramachi6.jpg
 




続いて、パーーティ。

teramachi7.jpg
武藤さんによる乾杯の音頭でパーティがはじまりました。 
寺町に移って新たな顔ぶれも見られ、総勢35名で会は盛り上がりました。
デザートの桜餅とパンは地元寺町の食材を使用。かなりおいしぃです。



中村彩さんから桜?を頂きました。植物でかなり土間の雰囲気が変わりますね。
他にもいろいろな方からいろいろなものを頂きました。ありがとうございます!
土間はテーブル席を設置。カフェみたいですね。
teramachi4.jpg


 
土間はこれまでの活動をまとめたCAAKギャラリー。
teramachi1.jpg
 


バックヤードで談笑するCAAKスタッフたち。
teramachi10.jpg
 

いろいろなところでいろいろなひとが繋がっていく場が見えます。
teramachi9.jpg


CAAKのレクチャー&パーティに参加くださいましてありがとうございます。
みなさま、これからもCAAK・寺町の町家をよろしくお願いします!
teramachi8.jpg

(NN)
 


アーカイブ